復活のタイガーロータス
本日はコリドラス水槽に植えてある水草、タイガーロータス・グリーンについて書こうと思います。
家の古代魚水槽になんかこう大きくていい感じの水草欲しいなぁ~なんて思っていた時に見つけたこやつ。成長するとかな~り大きくなるニムファの仲間ですね。グリーンタイプとレッドタイプがあるそうで、僕は自然な感じのグリーンを選び、早速容器にソイルを入れて植え、投入したのですが・・・
ライトも水質も不十分のその水槽では全く育たず、申し訳ストック水槽にしばらくいたのでした。(´Д`;)水草素人がぁ~
タイガーロータスの導入
そして今回、コリドラス水槽立上げに際し、よし!センタープラントとしてもう一回頑張ってもらおう!と、再び脚光を浴びたのでした。

脚光を・・・
もう既に瀕死かよって感じでしたが、水槽中央にセット。この時は大磯系の底床だったのでこいつの周りだけソイルを敷いていました。結構肥料食いとのことだったので。・・・って少なかったよなあ(;´Д`)すまん

少しは新芽を展開してくれましたが、セット場所が微妙に流木の陰で、さらに底床掃除の時に流木を動かして、最後元の位置に戻すとより隠れるという悪循環が。ライトも水草用とはいえ45cm用だからなぁ。60cm水槽に無理やり使えば光量足りないか・・・
元々はコリドラスメインで、水草はあればまぁくらいの感じだったのでこういう矛盾が出てくるんですよねぇ。まぁそれもまた人生。コリ生。
ソイルへの切り替え
もはやセンタープラントは諦め、小型ニムファとしてちょこんと水槽に緑を添えてくれればと思っていたのですが、先日急遽行った「コリドラス農場計画(ソイルコーナー追加)」の時に、よし、ここならワンチャンあるで!と植え直したのです。

ま、まぁギリギリ・・・ね(´Д`;)
センターではなく水槽左側ですが、きっと上の方まで伸びて水槽を賑やかにしてくれるはず。そしてその上にコリドラスが乗っちゃったりしてもう最高!みたいに絶対なる!と期待して数週間。

圧倒的に育ってきてる~!
まだまだ葉は小さいですが、流木下にいた頃よりも多くの葉を出し、その大きさもいい感じです。葉の縁にヒダも出てきていますね。いや~やっとわずかながら本来の姿に近づいてきました。よかったなぁ。
植えた当初の右奥の2枚はコケコケですが、新芽たちはまだコケにやられてないですね。成長する水草は苔ないの法則!
こんな感じでまたしばらく様子を見ていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません