コリドラス界の貴公子 -狙われるコリドラス-
本日は「狙われるコリドラス」シリーズの2回目です。勝手に”貴公子”とか言っちゃってますが・・・

こちら、コリドラス・シュワルツィです。
いや~ほんとにこのシュワルツィってのはカッコイイですね。昔熱帯魚図鑑を見て強烈に憧れたのを覚えています。こんなにすごい魚がいるんだ!と。
シュワルツィの魅力
まずこの体のラインですね。整ってる方が綺麗な印象になる場合もありますが、僕は何でかシュワルツィに関しては、前半乱れていて後半も完璧ではなく程よく整っているというバランスがいいなぁなんて思います。完全に個人的な趣味ですなぁ(´Д`)
そして背ビレが白く伸長するっていうのもまた貴公子感を出してますよね。体にこんなに黒いラインを出しておいて、背ビレは白とかオシャレさんかよ!ってなります。また、個体差はあるのでしょうが肩に黄色っぽい発色があるのもいいですね。その辺、買う時にチェックしたいポイント。
そして体色は、基本的には白っぽいんでしょうけど、図鑑だとなんとなく薄紫色をしているんですよね。(イラストもその色味を多めにとりました。) 結構、図鑑にピンクの体色の子もいるので、くらいピンクが結果的にそういう風に見えるのかなとも思いますが、その辺り飼育して確かめてみたいです。
シュワルツィに憧れていた当時は知りませんでしたが、「スーパーシュワルツィ」通称:スーシュワなんてのもいるんですね。これはもう別のコリドラスってくらい迫力のあるシュワルツィで、しかしそれ故にそこまで惹かれないんですよね。なんでだろうなぁ。
なんかこう、ガンダム感があるからかなぁ。カッコイイんだけどなぁ。あ、これやばいやつだ。あんまり調べると良さが見えてきて欲しくなるやつや!もう調べん!
(スーパーアーク、スーパーシュワ、スーパープル、ロブストゥスなんかのゴツい系のコリばっかりの水槽なんかかっこよすぎるだろ~っておぉ!いかんいかん!(´Д`;)危険!)
シュワルツィの生息地
シュワルツィも、前に書いたプルケールも同じくプルス川産のコリドラスということですね。正直パッと頭に出ないのでまた例によって雑な地図をかいてみました。

せっかくなのでよく聞く川も載せてみました。タパジョス、マディラ、ネグロなんて名前を聞くだけでなんかワクワクするな~ちくしょー
プルス川は割とアマゾン本流の真ん中ら辺にあるんですね。そして思っていたより長い。結構重要な川やん!ピンとこなくてすんませんっした(;´Д`)
一応ライン系?のコリドラスはプルケールとシュワルツィが気になる感じですねぇ。現段階では。
うちのエレガンスは想像以上に綺麗なラインが入っているので、まぁライン系に入れてもいいかな~なんて。エレガンス体型のコリももう一匹…ってもう!本当に、キリがない(´Д`)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません