本水槽について
今日はコリドラスを迎え入れる本水槽について書こうと思います。
0からの飼育であれば、まずは何もいない水槽でろ過フィルターを回し、1ヶ月ほどしてバクテリアが育ったら魚を入れるというのが基本ですが、僕の飼育部屋にはすでに水槽が何本かあり、その水槽の水や濾過フィルターなどを使えば、少しだけ立ち上げが早くなります。
我が家のコリドラス本水槽
と、言うことでコリドラスを迎え入れる本水槽がこちらです。いきなりか(;´Д`)

水槽スペックを簡単に書いておきます。
- 水槽:60×30×36cm
- ろ過フィルター:エデニックシェルトV3 1台 後々2台にします。
- ライト:アクロ グロウ(45cm水草用LEDライト) 10:00~16:00の6時間点灯
- 水温:26℃ そろそろクーラーがいりますね。
- pH:7 中性ですね。
とりあえずこんな感じです。・・・そうですよね。なんで60cm水槽に45cm水槽用のライトを使っているのかという問題ですよね。
実は、60cm水槽はあっても60cm水槽用のライトは持っていないのです。(;´Д`)
そこで、45cm水槽用のライトで出来ないかと思ったとき、以下の様になりました。

この水槽、上部フレームの左側に若干スペースがあり、またライトも足の部分が横にかなり伸びるので、合わせ技で設置できました。上からつるすのは大変だと思っていたので助かりました。※あくまで個人的な設置方法になります。
ろ過フィルターは別水槽で使っていた物。水槽横にスペースが無く、この様な取り付けに。※こちらも個人的な設置法になります。(多いな)
あまりパワーが無いので、のちのち2台にするか、場合によっては別の物を導入するかもです。基本的には水換えと底床(ていしょう)のこまめな掃除で維持しようと思っています。
また蓋については、少し厚めのアクリル板を使っています。フレームの部分には飛び出し防止のため鉢植マットを切ったやつをつけています。※こちらも例によって個人の…

水槽器具関連はかなりオリジナルな要素も入ってきますが、試される場合は自己責任でお願いします。…(;´Д`)
底床や流木等のレイアウト素材、水草については追々書こうと思います。その頃レイアウトが変わっていたらすみません(´Д`;)
ではでは、また次回。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません