コリドラスをイジメるブラックモーリーを罠で捕獲!?
前回の記事で、コリドラス本水槽に事件が起きたと言いましたが、ズバリこのタイトルの通り、ブラックモーリーによるイジメが発生してしまいました。

悪い顔してるねい~
コリドラス水槽にいた次女モーリー。どんどん太ってきて貫禄が出てきていたのですが、それと同時に攻撃性も増してきたんですよね。
イジメの発見
ひかりディスカスをあげる時はそうでもないのですが、アカムシを自作モグモグバスケットで与える時なんかはコリドラスたちが食べてるのが気に食わないのか、追いかけて突っつき始めたのです。


急に方向を変えて僕の推しコリのアークアタスに突進
どうやら、一番大きな流木下のポジションが気に入っているようで、そこに居座ってるorそこでアカムシを食べるコリがいたら追い払ってます。

うちで一番可愛いトカンチーニョに突っつき攻撃



流木の下にいたエレガンスに突進攻撃
上のいくつかの画像を見るとわかるのですが、モーリーが攻撃しているのは自分より小さいコリ限定なんですよね。
旧アルさんに行くのか?と思いきや急旋回してエレガンスにいったり。アエネウスにも攻撃はしないですね。まったく、まるで弱い者イジメです。
コリドラスはロングノーズは別として、みんな優しくて臆病ですからね。反撃なんてしない。まだ4cm弱のコリ達はモーリーにやられっぱなしという。
まぁ、こうやって書くとブラックモーリーが悪者みたいになりますが、彼らが悪いのでなく、空間の問題もあると思うので、お互いのために改善の必要ありと思い、罠を仕掛けてモリ子を捕獲することにしました。
自作のショボ罠

よくある、ペットボトルを切って逆に付けた「入ったら出られない!」みたいなやつです。餌はキャット。
実は、過去に何度か出動しているこのショボい罠。ブラックモーリーだけを捕獲したい時に、網でやたらめったら追い回すと、モーリーにもコリにもストレスになるんじゃないかと思って作ったやつです。
コリドラスよりもブラックモーリーの方が頭が良く(え?コリディスり?) またコリよりもがっつきなので、結構高確率で罠に掛かってたんですよね。アカヒレもよくかかりました。

っておい!エレガンス君!君じゃないよ!
しかし今回ミスったのが、アカムシを与えた後に仕掛けてしまったことですね。うん。今考えても愚策だな。
お腹が減ってる時のブラックモーリーの食欲はとんでもないので、あっという間に罠に入り、しかも罠に入ってもなおキャットを食べ続ける図太さを持っているのですが、今回はアカムシをたらふく食べた後だったので、全くもって罠に反応しなかったんですよね。
まぁ餌に関しては アカムシ > キャット=ディスカス ですからね。そりゃそうだ。

悔しいのでちょっと罠の入口を流木下に向けてみる
罠を設置する時は通常、餌を与える前で、さらに風下に入口が来るように設置していたのですが、今回は早く捕まえたい気持ちが先行してこんなミスを犯してしまいましたね。

罠より前に出てきて完全無視。エレガンス君も無視
完全敗北です。ただただ、キャットを少し消費して水を少し汚しただけです。無念です。もう、こうなったらあれしかないです。

はい。網で捕獲。
流木をどけてもブラックモーリーが逃げなかったので思ったより早く捕まえることができました。
そして、あとは前回の記事の通り別水槽のオスと合流させようとしたところ、雌雄差が結構ある!という発見に至ったのです。
2日ほどオスメスは同じ水槽にいたのですが、なんと、その間にコリドラス本水槽の「油膜」が気になるようになり、改めてブラックモーリーの油膜除去能力の高さを思い知りましたね。
毎晩水面に口を当てて油膜を食べているなぁとは思っていましたが、1匹でもいい仕事していたんですねぇ。うちはエアレーション無しで、フィルターの排水時に水面を叩かせていないので、ちょっと叩かせようかな~とも思ったり。
いやしかし、食べ残しが出ないよう調整してひかりディスカスとアカムシをあげていますが、2日程度で油膜が気になるようになるとは・・・濾過の方も疑う余地ありですね。
一応念のため、 油膜のことを考えてオスモーリーをコリドラス本水槽に戻しました。またもしこのモリ男がコリドラスをイジメだしたら・・・次こそは罠で(´Д`)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません