性転換したブラックモーリーが立派なオスになっていた件
本日は久しぶりにブラックモーリーの記事です。ちょっと変化があったので。

我が家には3匹のブラックモーリーがおり、当初は母1匹、長女1匹、次女1匹という構成だったのですが、母モーリーを別の水槽に移している間に、恐らく長女の方がなんとオスに性転換し、一男一女の構成に変わったのでした。
その様子はこちらの記事にも書いてるのでよければ。【ブラックモーリーが性転換!?】
それが発覚したのが大体2019年の9月中頃でして、そのあと台風の避難などありワタワタとして、今現在はコリドラス本水槽には次女モーリー1匹で、母と長男(?)はそれぞれ別の水槽にいたのでした。(ちなみに、長男と一緒にアカヒレのオスメス2匹も元気にしてます。あとタイガーロータスさんも。)
餌の時などに観察はしていましたが、別水槽にいるのでそこまで気にせず過ごしており、今日ふと、若い2匹を久々に合流させたところ、いろいろと変化があり驚きました。
変化の様子
まず、オスモーリーの2019年9月の段階はというと

こんな感じでしたね。
不意に気づいたので、これがどのくらい性転換が進んだ頃か不明でしたが、今見ると尖がり始めている尻ビレの先端はやや透けている感じですね。また体形もどちらかというとふっくら感があるような。
そしてこちらが現在のオスモーリーです。(2020年1月末)

おいおい~ なんかかなりオスっぽくね?w
体形はスマートになり、背ビレは確実に大きくなってますね。そして背ビレ・尾ビレはなぜかすごい透け感でたなぁ。
またこの画像だと少しわかりにくいですが、尻ビレが変化したゴノポジウムが9月の頃よりもしっかりしているのがわかります。なんと言うかこう…黒くて…かたそうというか…っておい!( ゚Д゚)!そういうのいらないから!
この変化はメスから離さなくてもなっていたんでしょうかね。それともやはりある程度別々にしたほうがはっきりと違いが出たりするのかな。

こちらは当時の次女モーリーです。姉が突然オスになるという経験をするとはねぇ。

現在の次女モーリー。糞が邪魔ですが、尻ビレは普通のメスの感じ。
もうほぼ、母モーリーの「ゴリアテ」と比較しても遜色ないくらい育ってきましたね。尾ビレは若干透けていますが、背ビレは黒く、また大きさも前とそこまで変わらないですね。

2匹並べば一目瞭然ですね。
ただ実際のところ、僕はブラックモーリーの「オス」の小さい頃を知らないので、普通はどの段階からはっきりと性別がわかるか不明なところもありますね。性転換した!と言っていますが、本当にそうなのかどうか。
グッピーは昔飼っていて、若いオスが早い段階から尾ビレの発色と尻ビレのゴノポジウム変化を見せていたことを考えると、やはりある程度育ってから性転換するというのはあまり無いのかなとも思いますが。
そして実はちょっと、この貫禄の出てきた次女モーリー絡みの事件がコリドラス本水槽で起こったために今回の比較記事が書けたのですが、、、その事件はまた別記事にしようと思います。
しばらくはこの2匹は同じ水槽で飼おうかなと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません