ブラックモーリーが性転換!?
えー今回はタイトルの事件について記事にしたいと思います。いや焦ったなぁ(;´Д`)

モリ子1と思われるメス個体。(数か月前)
我が家のブラモリ構成
現在我が家にはブラックモーリーが3匹います。
- ゴリアテことビッグマザー
- そのゴリアテから生まれたモリ子1
- 別の時期にゴリアテから生まれたモリ子2
ブラックモーリーはオスメスの見分けがつきやすいので、全員メスだと確信し、もう増えることはないだろうとみんな一緒の水槽で飼育していました。
見分けるポイントは尻ビレの形。オスは尖った形になります。ゴノポジウムという交接器になるんですね。まぁチンですね。メスは普通のヒレの形。

貫禄のあるビッグマザー。メスの尻ビレはこんな感じ。
最近、別水槽で苔が出たのでこのビッグマザーを派遣したため、コリドラス本水槽ではモリ子1とモリ子2の二人が餌を争って追いかけ合う日々が続いていたのです。
突然のカミングアウト!?
ところがある日・・・
ふと遠巻きに水槽を眺めていると、何やらモリ子たちが変な泳ぎ方、あれはそう”縦泳ぎ”をして寄り添っていたのです。
「え!病気!?」と思い焦って近くで確認すると、また普通に泳ぎ始め、なんだ気のせいかとしばらく眺めていると、なんっかいつもの二人の関係じゃない気がしてきて、次の瞬間、

ヒレの形変わっとるやないか~い!!
いやぁ・・・知らなかったぁ(´Д`;) まだまだ熱帯魚素人だなぁ~
魚が時々性転換するという知識はあり、カクレクマノミやコブダイとかその辺くらいかなと思ってましたが、このブラックモーリーなどの卵胎生メダカも時々あるんですねぇ。

こちらは現在のモリ子2。尻ビレは尖っていない。
最初こそオス化したモリ子1がゴノポを振り回してモリ子2にアタックしていましたが、すぐに落ち着きましたね。突然男だったと、男になったとカミングアウトされた感じでしょうか。
まぁこの2匹の間で子供が生まれるかは不明ですが …というか近親交配だから微妙な気持ちになるが… しばらくは隔離せずこのまま様子を見ようと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません