水草レイアウト -コリドラスの隠れ家-
今日は本水槽にレイアウトする水草について書いていきたいと思います。

コリドラスと水草の相性はあまりよろしくないとのこと。彼らは砂利に顔を突っ込んで餌を探しますからね。その過程で水草は抜けていくと。
植える水草の種類
あまり茂らせようという気はないのですが、やはり多少あった方がコリドラスにとってもいいのかなということで、3種類ほど植えています。

まずこちらはタイガーロータスです。スイレン科のニムファの仲間ですね。水槽中央に植えています。肥料好きとのことで、下に少しアマゾニア=栄養系ソイル=土を敷いています。その上に砂利です。
コケまみれの別水槽から来たので、すでにやられてますが…定期的にトリミングしていく予定です。

こちらはピグミーマッシュルームです。丸くて可愛い葉っぱが特徴的です。もう少し大きくなったら、この上でコリドラスに休んでほしいですね。今は魚の糞が休んでますが(;´Д`)

最後のこちらはミクロソリウムです。昔流木にくっついて来た子が大きくなり、時々子供が出るのでその子らを配置しています。また定期的に植えていくかもです。あまり光がいらない種類ですね。
基本的には流木や石に活着させる人が多いですが、なんとなく植えてみます。
うちは家にあった水草育成用のライト(アクロ グロウ)を使っているので。上記3種類とも、ほどほどに育つと思います。1日6時間点灯ですが。また水草については、後々詳しく書いていきたいと思います。
レイアウトに関してはこんな感じですね。次回はコリドラスを導入するにあたって気をつけるべきことを書こうと思います。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません