コリドラスがフサフサをモフモフ
以前紹介した我が家の流木に生えてる緑のフサフサ苔。それがどうもコリドラスに人気なんですよね。

こちらです。流木全体にびっしりと生えていて、しかもこの長さでキープされており、なんか見た目的にもよい感じなので放っておいてるんですよね。もはや自分の中では水草の部類として見ていたり。
実は人気スポット?
そしてちょっと前から気になっていたのが、このフサフサ苔さん、結構コリたちに人気があるということ。
何気なしに上に乗っていたり、まるで毛繕いするかようにモフモフしていたり、見ていて楽しいのです。

何か食べものでもあるのか?餌足りてない?
もちろん、砂利もモフモフしているのですが、割とこの苔をモフってる時間が多く、ちょっと底床について考えてしまいますね。もっと細かい砂のコーナーとか作った方がいいのかなぁ~なんて。本当は湧き水コーナーも作りたい(;_;)

ちょこんと座って気持ちよさそう(´Д`)
ちょっと前に失敗したウィローモス化ができたら、それも美しいと思うのですが、この苔はトリミングとかそういう手間がないのが魅力なんですよね。ただそこにあってキープされてる感。いや、ブラックモーリーとかがトリミングしてくれてるのかな…
世のアクアリストの方々は本当に魅力的な水槽を作られているので、危なく水草を増やしたくなりますが、コリドラス優先で、そこにちょっと緑を置けたらなくらいの方がいいでしょうね。素人は。ソイルコーナーの失敗もありますし(;´Д`) タイガーロータスさんは別の小水槽で元気にしています。
ディスカッション
コメント一覧
毎回毎回・・・申し訳ないです。
大したコメントを書くわけでもなく・・・
モスよりキレイ(?)な気がします
絨毯みたい。綺麗に生えそろいましたね。
何なんでしょうね?どういった条件が揃えばこのようになるのでしょうかね。
羨ましいです。メンテ不要だしコリ受け良さそうだし
生体メインですから、なかなか凝ったレイアウトができないですよね
ウチの“めざせロブアーク水槽”も殺風景ですよぉ(笑
グレッグルさん、いつもありがとうございます。
そんなこと言わないで下さいよ。知ってましたか?このブログにコメントくださる方、グレッグルさんだけなんですよ? 貴重な存在です。(;_;)
ほんとに謎の苔なんですよね。この微妙な長さでキープされてる感じが。
ブラックモーリーの糞が緑なので、食べてると思うのですが…
フィルターが本調子になったら消滅したりして(笑)
ですよねぇ。せっかくなら水草を!とすぐに考えてしまいます。
いろいろ安定してきたら、流木活着系ですかねぇ。
ロブアーク水槽、ロングノーズアークの色が良すぎてたまらんですね。うちもスーパー欲しい( ;∀;)