10cmのスカーレットトリム飼育
新年あけましておめでとうございます。今年はぼちぼち更新していきたいですね。
ついにきたスカーレット
まだ家にプレコがいなかった頃、最初に入れるならツクルイのスカーレットトリムだろうなぁとなんとなく思っていたのですが、結果はスリナムのファイヤーコクリオドンでした。(実は最近落ちてしまいました…育ってきていたのに…)
スカーレットトリムは初心者にはむずいかな〜という所と、単純に価格的に厳しいかなと思っていましたが、10cmで10,800円の個体がいたので勢いで迎えてしまいました。
家にはトリムの王様ウルスカがいるのですが、前回の記事に書いたようにまだ5cmくらいなので、しかもドンキーだったので、なんかこうトリム飼ってる感が弱かったんですよね。ところが、このスカーレットを入れたらもう一気に「俺トリムプレコ飼育してる!」となりました。10cmあるトリム、いい。すごくいい。

導入直後の様子。
ツクルイ産とかマラバ産とか、詳しいことは書いてない&詳しい人がいない感じだったのでわかりませんが、ショップで見たときは結構黒っぽく、漠然とマラバかなと思っていましたが、水合わせして導入したらなんと光り輝く色に変わり、ワンチャンツクルイ?w なんて思ったり。バイブラバイツもあるし、赤の発色エグく育てるぜと思っていました。
しかし数日もするとやはりショップのときのように全体が黒くなり、ヒレの発色もなんとなくダウン。短けぇ夢だったぜ…


まぁしかし、この渋い感じはそれはそれでかなりカッコよく、違いはよくわからないのですがベルベットトリムの雰囲気も醸し出していたりと気に入っています。ベルベットはもっと黒い模様がマーブルというか複雑というかそんな感じですかね。いいなぁ…
我が家ではビッグスポットペコルティアについで2番目のサイズですが、頂点に君臨しています。このスカーレットに逆らえる魚はいないですね。それ故に、結構気の強かったファイヤーコクリオドンと混泳させてコクリの色揚がりを期待していたのですが…無念のコクリよ…
2ヶ月飼育した所の変化としては、体色がかなり黒ずんでヒレまで色が無くなってきたことと、それでも尾ビレ上下のフィラメントは少しずつ伸びて、さらに赤の発色もかなりキープしている感じでしょうかね。フィラメント撮り忘れた…
ウルスカも、このスカーレットも、あともう1匹いるオレンジフィンレオパードについても、うちにいるトリムはみんな食欲よりも警戒心が強く、あまり食事に集中しませんね。それが育たない理由なのかなぁ。水質とか水量・水流の問題なのか… 他のよく食う系のプレコたちにどんどん抜かれそうですね。
トリムは現状は3匹でいいかなと思っていますが、もしまた3cmくらいの謎トリムいたら考えちゃいそうだなぁ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません