アカヒレが口腐れ!?いや、追星だ!
またちょっとコリドラスの記事が疎かですが、面白い発見があったので。
アカヒレを見ていた時に不意に「あれ?なんか雄の口だけ白くね?」と思い、口腐れ病だったらやばいなぁと念入りに観察したところ「なんか対になってね?もしかして・・・」ということでググる。

いやぁ知りませんでした。アカヒレにも追星って出るんですねえ。
追星について
追星とは、主に淡水の硬骨魚類に見られる白い小突起物のことです。雄にできます。オイカワの追星は見たことがあったので、この口の白いのが対になっているとわかった瞬間頭に浮かんだら、本当にそれとは。
鮎のエラ後方にある黄色い斑点も、釣り人たちは追星と呼ぶそうですね。この追星とはまた別のもの。
うちのアカヒレ2匹は体型からしてオスメス1匹ずつかなと思っていたので、口が白くなったのが雄の方だったということも直感の後押しをしましたね。

この角度撮るの大変だった~ 左右についてるのがわかりますね。
成熟した雄に見られ、これを相手にぶつけて縄張り争いをするそうです。
うちの水槽だとオスがメスを結構追い回しているのですが、追星を使ってメスのお腹を刺激し、産卵を促すこともあるとのことで、それかな?

こちらはメス個体。お腹がふっくらしてますね。
以前にも言いましたが、この子らは肉食魚の餌用としてひょろっひょろの状態で家に来て、そこから偶然生き残った2匹です。2/100ですね。ずっと同じ水槽で同じだけ餌を食べて育ったので、体型の差が雌雄の差だとわかりやすかったです。
ヒレの色なんかはメスもかなり綺麗になりますが、やはり口の突起は無いかな。オスに追星ができたらちょっとだけメスが控えめになった気もします。

よぉ~く見ると、メスの口にも小さな白いのがありますね。対で。気のせいか?
メスは対ではなく、真ん中に一つできるらしいですが。
いやしかし、餌用として買ったアカヒレにこんなに心躍るとは。オスの追星がわかった瞬間から株が上がりまくりですね。やっぱり飼い込みっていいなぁ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません