アエネウスのオレンジとエメラルド
本日は、ようやっと本水槽に引っ越したコリドラスの様子をご紹介いたします。
まずはそう、うちで一番大きいワイルド・アエネウスから。
アエネウス観察

美しいですね。ショップで見かけるブリードアエネウスでは、このオレンジは出ないのでは?そしてエラ周辺やジャンクション部分のエメラルドグリーンもまた見事だ。

こちらはトリメン水槽に導入後すぐの様子。まぁこの暗さはライトとかの影響でしょうが。
やはり、6cmと一番大きいだけあって、一番食べるのが上手ですね。他の子は赤虫なんかでも最初のひとつはちゃんと飲み込んでそうですが、それ以降となると口に入れてはエラから出し、エラから入れてはまたエラから出しの繰り返しで食べてるんだかなんなんだか。
ものすごい食欲
このアエネウスは、ちゃんとひとつずとモグモグして飲み込んでまた次、という感じに一番よく食べますね。

餌に気づく速度もかなり早め。おちびのアークアトゥスと1,2を争っています。そしてこの子らが食べて水中に餌のにおいが漂うとみんな動き出すという流れができています。
大きくてふっくらしてるので多分雌個体でしょうか。この水槽ではコリは1種類ずつ飼う予定なのですが、アエネウスの場合は産地違いを入れても面白そうですね。この子はパンタナル産だったかな。
もうすでに結構良い発色なので、今後pHが弱酸性で落ち着いたとしてもそこまで化けないかな。
そういう意味では、落ち着くといい色が出るデビサン、オイアポク、メタエあたりも考えちゃうコリねぇ。通称「飴コリ」のポリスティクトゥスなんかもねぇ。ワイルド・パンダとかも“逆に”ありかもねぇ。
ほんとにもう、止まらなくなる気しかしない・・・(;´Д`)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません