実は美しい貪欲モンスター、アカヒレ
本日もコリドラスではなく、本水槽の仲間たちの記事で恐縮ですが・・・まぁそういうことも(;´Д`)
ご紹介するのは、昔から「コッピ―」なんて呼び名で売られているポピュラーな魚、アカヒレです。
家に来た経緯
このアカヒレ、実は他の水槽にいる肉食魚の稚魚の餌用に買った子たちでした。100匹ほどいたでしょうか。その中で生き残った2匹を観賞用に飼育している感じです。

まぁ餌用として買ったんで、最初は細くて弱々しくて今にも…って感じでしたが、そこはさすがアカヒレ、その旺盛な食欲でみるみる育っていきました。
そうして前々から思ってはいたのですが、実はこのアカヒレ、安くて丈夫ということ以上に、とんでもなく美しい魚でもあるのです。

赤虫食べてゴリゴリに。
名前の通り真っ赤なヒレ、そしてその先に乗る白。また体には白やピンクのライン、さらに上部にはグリーンのラメが乗ったりと、なっかっなっかっに!派手な魚です。
問題といえば、やはりその貪欲さでしょうか。目もいいので、餌があれば片っ端から、腹がパンパンになるまで食べ続けます。時々食べ過ぎて、泳ぎ方がおかしくなる時も。 笑
コリドラスが本水槽に合流した時に、餌を奪われまくりそうですね。それは黒い三連星のブラックモーリーもですが・・・どうなることやら(´Д`;)
あ、こいつはほぼ観賞用で、苔取りなどの任務はないですね。ま、いっか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません