河川で見ようぜコリドラス! -トカンチンス水系-
えーっと。唐突に新しいシリーズを始めようと思います。
コリドラスのことが気になって飼いたいけど飼えない(実力がない)のでいろいろ調べているとやはり、産地のことが気になってきました。
前々から作っていたアマゾン川簡略図がここ最近で一応?プロトタイプなるものができたので、トップページのメニューに追加しました。(こちらです) ※2020.1.26に新地図にアップデートしました。
こんな感じです。

とりあえず重要そうな川の名前を、本流中心に書き込んでいます。いやはや、地味に大変でした。
スマホの場合は地図にタッチ→地図の外をタッチ、PCの場合は地図にカーソルを合わせると国、州、重要そうな都市の情報に切り替わります。
ずっとやりたかったのですが、いざやるとちょっと・・・という気持ちになったり(謎) まぁせっかく作ったので見てやってください。間違ってるところなどあればコメントで教えていただければ随時更新していこうと思います。
しかし調べると、ここに載せた川なんてほんの一握りであるということがわかりますね。名前を入れるスペースの関係でいずれ限界が来るであろうことは目に見えていますが、コリドラスに縁のある川はなるべく網羅したいですね。

さて、本日はアクアリストには結構馴染みのある川「トカンチンス」とその支流の「アラグアイア」にいるコリドラスを見ていこうと思います。
アマゾン本流からはちょっとずれてますが、最下流域で繋がっておりアマゾン水系とされることが多いみたいですね。
トカンチンス水系のコリドラス
この川のコリドラスは
- トカンチーニョ
- ユウナ
- アエネウス
- シュワルツィ
辺りがいるようです。

ずばり名前通りトカンチンス川産の我が家のトカンチーニョ君。
トカンチーニョとユウナは同種、あるいは生息流域違いみたいですね。ユウナの方が上流に住んでる的な。
そしてアエネウスやシュワルツィなんかもいるっていうのが面白いですね。アエネウスはゴールドラインが入っているとか。シュワルツィは体色が飴色になるとか。トカンチンス・マジックですね。
そして「面白い」と同時に「もしかして、アマゾンならどこにでもどんなコリでもいるんじゃないの?w繋がってるし?w」みたいな気持ちにさせられます(笑)
まぁ、一応「この川でよくとれるよ!」って感じで見ていけばいいのかな。うちのアエネウスはパンタナル産だし、シュワルツィはプルス川産でトカンチンスから結構遠いしなぁ。
トカンチンスの魚たち
ちなみに、トカンチンス川産の他の主だった魚と言えば
- スカーレットトリムプレコ
- グリーンロイヤルプレコ
- クラッシピンニス(ワイルドオスカー)
- キクラ・テメンシス
- キクラ・ピクティ
- マンチャデオーロ
いやはや、憧れしかない!!!ですね。スカーレットトリムなんて「飼ってみたい魚ランキング」のかなり上位に昔からいるな~
こうしている今も、上記の魚たちが巨大な川の中で混泳してるわけですね~ いやはやトカンチンス川、素晴らしいな~
さて、次は「アラグアイア川」のコリドラスを見てみると
- アラグアイアエンシス (ラージスポット等)
- コクイ
ちょっとサーチ不足でこの2匹だけですが、アラグアイアエンシスはスポット系のコリですし、コクイ(コチュイ)も小型のゴマ塩系ですね。コクイはこの川以外にもいるようですが。
トカンチンス水系の子らは若干、スポット系が多いのかなという印象ですが、今後またこの川から来たというコリドラスの情報があったら追加していきたいですね。
しかしどうして、我が家のトカンチーニョ君の故郷がわかったのは嬉しいのですが、それと同時になんだか切ない気持ちにもなったりしますね。。仲間たちよ…
ディスカッション
コメント一覧
いい。
定期購読希望でww
こんにちは。グレッグルです。
エベさん器用ですねw
こういうことができる方を
実はこっそり尊敬しますwww
自分では到底、いや発想すら浮かばないでしょうから
・・・・・・・・。次はどこかなぁ・・・・・・。
タブン ジュタイ ダナw
グレッグルさんこんにちは~(^^)
いやはやw 気に入っていただけて良かったです。
特に産地など気にしていなかったコリドラス素人が何やってんだかと思いましたが、これもまたコリドラス理解への一歩だと思い強行しました(笑)
これまでの熱帯魚人生でなんとな~く聞いたことあったけど「アマゾンのどっか」「南米のどっか」みたいな感じでスルーしていた地名が、場所がわかるとなんとなく魚への愛着も変わってきますよね(^^)
って!言ってるそばからいきなりジュタイw
それもう、完全に我が子が可愛い現象ですよ!
川を見てくださいよw ジュタイ結構先の予定かとw
エベさん。こんにちは。こんばんは。帰って来た浦島太郎と申します。宜しく。長期世界一周旅の経験者です。
孤独の釣行記さんの動画から来ました。
先にお断りしておきますが、私は特にコリドラスに興味がある訳ではありません。申し訳ないけど、コリドラス自体を知りませんでしたよ。
ただ、その昔、世界一周中に訪れたトーカンティンス川やアラグアイア川と言う馴染みのある名前が出てきて懐かしくなりコメントをした次第です。少しテーマが外れますがお許しくださいね。
帰ってきた浦島太郎様。こんにちは。こんばんは。エベと申します。
まず、1ヵ月以上もコメントの返信ができずに申し訳ありませんでした(;;)
久しぶりに開いて「このブログにコメント!?」という驚きとともになんと悪いことをしてしまったのだと…全身から汗が噴き出しております。
長期世界一周旅行、なんとすごいことでしょうか。
僕にはちょっと想像できないアクティビティの世界ですね。
そしてその世界一周の中で訪れた土地に「トーカンティンス川」と「アラグアイア川」が含まれているとは、なんと素晴らしい旅だったことか想像に難くないです。特にトカンチンスではなくトーカンティンスという発音がもうプロですね。
孤独の釣行記さんの動画から来られたということで、僕もチェックしたいと思いました。
コリドラスなどに興味がなくとも、コメントくださりありがとうございます。
また気が向きましたら、帰ってきていただければと思います。