コリドラス・トリメン水槽のその後
本日はようやっと、このブログの名前「コリドラス・ライフ」の記事になります(;´Д`)
トリートメント水槽にて様子を見始めて数日頃。コリドラスも段々と落ち着いてきたような。

まぁ落ち着いているというか怖がっているというかですが・・・
流木でなんとなく前後を仕切っていますが、基本的にみんな奥にいますね。餌を入れるとまずアルクアートゥスが出てきて、アエネウスが気づき、みんな徐々にモフモフ…といった具合。アルボリネアートゥスは写真の様によく泳いでますね。
種類による違い

エレガンスもよく泳ぐ
アルボリとエレガンスに関しては、結構頻繁にガラス面の中層を行ったり来たりしてる感じです。遊泳性が高いという図鑑通りの特徴ですね。
餌を入れても気づいてか気づかずか泳ぎ続け、たまたま着地したところに赤虫があったらラッキー♪ みたいに食べてます。自由人。自由コリ。

一番ビビリな旧アルさんが前面にいたのでパシャリ
5匹の中で最も臆病なのはこの旧アルマートゥス。図鑑とかだと丈夫で飼い易い的な紹介で、むしろ本物?のアルマートゥスの方が臆病みたいに書かれてますが・・・まぁ個体差もあるんでしょう。
餌食いの状態を見つつ、病気や寄生虫も見ていますが若干、地面に体を擦る子がいるので何とも言えないですね。
今日はこんな感じで。しかし、やっぱり、コリドラスっていいなぁ~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません