流木に住まう茶苔管理人、オトシンネグロ
またまた、まだまだ、コリドラス以外の魚たちの紹介になりますが、いってみましょう(;´Д`)
本日ご登場いただくのは、水槽内にはいるものの、なかなか姿を捉えることが難しいお魚、オトシンネグロです。

やや顔がボケてすみません(´Д`;)
コケ取り要因として人気のオトシンクルスの、やや渋めバージョンという感じでしょうか。ほぼ全身茶色ですが、よく見ると若干模様もあったり。そういう渋さに目覚めだすと、この熱帯魚界はやばいっすよねぇ。
我が家にはおそらく雌と思われる個体が1匹だけいます。繁殖も難しくないとのことで、もし機会があればと。
オトシンネグロの日常
基本的には流木にくっついており、時々ガラス面などにもいますが、ささ~っと早移動な印象。そこら辺はボルネオプレコとなんとなく棲み分けてるのかなぁ。ボルネオはガラス面にいることが多いので。

ただ苔取りに関してとなると、ネグロもボルネオも茶苔専門だろうと思われ・・・それ以外の緑や髭っぽいのは全くですね。
1年くらいたちますが、彼ら専用の餌というのは入れたことがないですね。キャットなんかを入れると後半戦に控え目に出てきますが食べているのかは不明。苔や流木をかじってるのかな。
ではまた!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません