ミズダニが滅ばない件
また失敗しました。失敗した失敗した失敗した失敗した・・・ホワイ・・・
(ミズダニ対策最新記事はこちら→ 新たなる希望 ※要約するとミズダニにはトロピカルNが有効という話です。)
前回までのミズダニリセットは
あぁ本当に、はやくミズダニから開放されていろいろやりたいのにもう本当に手強いというか自分の詰めが甘いというか、いるんですよ。滅ばないんですよ。何度でも蘇るんですよ。
45と60の本水槽は空にして、避難水槽を2つ用意し、そこで3ヶ月?くらい魚たちに過ごしてもらいました。

予想では、というか目で見える限りは確実に一度ここまで減ったのです。ミズダニの成虫は根絶し、あとは幼虫や卵がちらほらいるのかなというくらいまでは。いや、きっと毎回ここまではうまくいっているはずなんです。
そして今回はこの避難水槽で高頻度でフィルターリセットを行い、ミズダニが育った頃を見計らって殲滅していきました。なんと3ヶ月も!それでもダニは死にません。
このミズノロダニ、水棲のササラダニ、こいつの情報が圧倒的に足りない。やっぱり効く薬を探すしかないのかなぁ。
前にW氏とワンチャン「トロピカルN」が効くのでは?と話していたこともあったので、また成虫がこんにちはした今、試してみるのも手ですね。そうしてネットにこのダニへの対処法が残っていけば僕はもう何も・・・
フィルターや流木は熱湯消毒出来ても、魚自体にくっついてたらもうどうしようもないですしね。ミズダニのついでにすべての魚もリセットするというサイコ的な発想が頭を過ぎったり過ぎらなかったり。そのくらい、苦しいのです。
ミズダニがいても落ちない魚は落ちないし、でも突然死したときにもしや原因は?とも思ってしまうし、やはり取り除きたい。
ミズミミズやプラナリは許せるのにもうほんとに勘弁して・・・
ディスカッション
コメント一覧
水槽等はアルコールか、お湯でやるぐらいかな。
水草はビニール袋に水と草を入れて、ミドボンがあれば、空気を抜いてから炭酸ガスで酸欠させとかは?
時期が時期なので涼しい場所が良いかも。
砂利はお湯かけて天日干し。
しばらくは、ベアタンクが良いと思います。
自己責任でお願いします。
あとは、専門店系で聞いて見るのも良いかも。
ミズダニってわからないけど
魚のエラとかで運んだりしないのかな?
おおお!コメントありがとうございます!久しぶりの新規コメント嬉しいです(T_T)
細かなダニ対策情報、ありがたいです。
やはりお湯と酸欠ですか。お湯は確実に効きますからね。
水草は炭酸水で雑に何度かやりましたが完全には駆逐できず、ちゃんとCO2添加でやればよかったですね。。全部捨ててしまいました。
甲殻類のエラは恐らく寄生するのですが、魚のエラにもついてたらもうマジデジエンドですね。
専門店では魚を買うときの「あ、あのすみません。い、いいですか?」さえなかなか言い出せないのでハードル高いですね〜ベテランさんに聞くの・・・
次は「絶対に水を持ち込まない」作戦をしようと思っているので、また記事にします!お暇なときにまたコメント待ってます〜(T_T)